トボシガラ
イネ科
ウシノケグサ属
点火茎
Festuca parvigluma
水生庭園の縁などに見られる、高さ30~60cmの多年草です。
北海道~九州に分布しています。
5~12mmの比較的長い芒(ボウ)が外花頴(護頴)にあり、小穂が少ないながらよく目立ちます。
花期は5~6月、先が垂れた円錐花序で、まばらに小穂が付きます。
小穂が少ないので、「乏しいから=とぼしがら」というのが覚え方です。
2007年6月2日
2007年6月2日
富山県自然博物園
ねいの里
開館時間
9:00 〜 17:00
休館日
毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)、
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館
ねいの里 ☎076-469-5252
鳥獣保護センター☎076-469-5555
富山県自然博物園
ねいの里
開館時間
9:00 〜 17:00
休館日
毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)、
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館
ねいの里 ☎076-469-5252
鳥獣保護センター☎076-469-5555
イネ科
ウシノケグサ属
点火茎
Festuca parvigluma
水生庭園の縁などに見られる、高さ30~60cmの多年草です。
北海道~九州に分布しています。
5~12mmの比較的長い芒(ボウ)が外花頴(護頴)にあり、小穂が少ないながらよく目立ちます。
花期は5~6月、先が垂れた円錐花序で、まばらに小穂が付きます。
小穂が少ないので、「乏しいから=とぼしがら」というのが覚え方です。
2007年6月2日
2007年6月2日