ナガハシスミレ (別名:テングスミレ)
スミレ科
スミレ属
長嘴菫
Viola rostrata var. japonica
斜面の散策路で時折見られる、高さ10~15cmの多年草です。
北海道、本州、四国に分布しますが、主に多雪地帯に多い草本です。
花は4~5月。距が長く上に向かって突き出た感じに咲きます。それで長い嘴(はし)ということでついた名前です。
別名はこの距を天狗の鼻に見立てたものです。
托葉は羽裂し、地下茎は木化する、側弁は無毛などタチツボスミレの特徴とほとんど一致します。
ただ地下茎は距と同じで長いのがタチツボスミレとのちがいですね。
2004年4月3日