開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ナズナ

アブラナ科

ナズナ属

Capsella bursa-pastoris

水生庭園付近の土手などに見られる、高さ10~40cmの2年草です。
日本全土の道端や畑などに分布しています。

ご存知春の七草の一つです。
花は3~6月。白いちいさな 花を下から咲いていきます。

果は短角果で、三味線のバチのような形をしているので、ペンペングサとも言います。
ナズナの語源には諸説あって、「愛でる菜」、「朝鮮古名のナジの菜」がなまったものなどの説があるようです。

根生葉は羽状に分裂しロゼット状ですが、茎葉は裂けずに長く基部は茎を抱いています。
中国では古くから薬用につかっており、日本でも春の七草として体に良いとされていますね。

 

2004年4月21日 三味線のバチのような短角果ができています。

 

2004年4月21日 茎葉の様子。葉は基部で茎を抱きます。

検索トップに戻る