開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ナナカマド (ツシマナナカマド)

バラ科

ナナカマド属

七竃

Sorbus commixta

尾根道A5付近にみられる、落葉中高木です。葉は互生しています。
北海道~九州の山地~丘陵地に生育しています。

北海道や北東北では街路樹にも良く使われている木です。
富山でも山地では普通に見られます。
標高が200mもないねいの里のものは、小葉の対数が4~5と少なく、
いわゆるツシマナナカマド(var.wilfordii)として区別することもあります。

七回かまどにくべても燃え残るので「七竈」との説がよく知られています。
しかし良い炭材になるそうで、炭焼きに7日かかるので「七竈」との説もあります。
実際、ナナカマドが多い北の地方では薪炭材に使われていたようです。

花は5月。直径6~10mmの花が複散房花序に多数つきます。
果実は10月ごろ赤く稔ります。

ねいの里では2019年10月17日に赤い実を初確認しました。
花は気づいておりません。

2019年10月17日

 

検索トップに戻る