開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ナンバンギセル

ハマウツボ科

ナンバンギセル属

南蛮煙管

Aeginetia indica

展示館南側のススキの横で見られる高さ10~25cmの1年草です。
日本全土の山野で、ススキ、ミョウガなどの根に寄生しています。

万葉集では「思草」という風量な名前で歌に詠まれていますが、今は、「煙管」に見立ててこの名前があります。

花は8月~10月。直立した柄の先に、淡い紫色の花を横向き(下向き)に咲かせます。
花の中を覗いてみると、黄色い柱頭をもっためしべと、先端がくっついたおしべがガクに付いています。

オオナンバンギセルというのもありますが、写真のようにガク筒の先がプチっと尖っているのがナンバンギセルです。

2004年9月25日

検索トップに戻る