開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ニガナ

キク科

ニガナ属

苦菜

Ixeridium dentatum subsp. dentatum

水生庭園付近に見られる多年草です。
日本全土の人里近くから丘陵地、山地にまで広く分布しています。

苦いからニガナ。分かりやすいですね。食べたらもう忘れません!
でも、この苦味はまだおいしいと感じます。ウサギはこれを好んで食べています。

舌状花は普通5個です。
5枚の花びらがあるように見えるのは、一つ一つが花で、それが5つ集まって一つの頭花を作っているのですね。

さて、これに似たもので、ハナニガナ、シロバナニガナがこのねいの里にあります。
この関係を学名で整理しておきましょう。

ニガナ Ixeris dentata
シロバナニガナ Ixeris dentata var. albiflora
ハナニガナ Ixeris dentata var. albiflora f.amplifolia

つまり学名上は、ニガナの変種がシロバナニガナで、その大型の品種がハナニガナということになります。
しかし、普通に考えると、
ニガナの大型のものがハナニガナで、その白花品がシロバナニガナというふうに考えるのが自然ではないでしょうか。
つまり、学名は決して発生上の母種:変種:品種の関係を表しているとは限らないのです。
もちろんハナニガナとニガナが発生的にどちらが母種なのか分かりませんが。。。

2004年4月24日

2004年4月24日

検索トップに戻る