開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ニシキギ

ニシキギ科

ニシキギ属

錦木

Euonymus alatus f. alatus

展示館前の広場で見られる落葉低木です。葉は対生します。(植栽か)
北海道、本州、四国、九州、朝鮮半島、中国東北部、サハリン、ウスリーの落葉広葉樹林内や林縁に分布しています。

 

コマユミの枝に翼がついているもの(品種)です。
学名上はコマユミの母種に当たりますが、発生的にはコマユミのうちやや枝に翼がつくものがニシキギと考える方が良いと思います。
この翼は枝の強度にも関係なく、ほとんど役に立たないのではないかとの学説もあるのですが、何の役にも立たないものが目立っているのは何とも解せません。。。きっと何かの役に立っているのではないかと思うのですが、どうでしょうか?

 

名前は、燃えるような錦に紅葉することからつけられました。

 

花は4月~6月。小さくて目立たない、クリーム色の花を咲かせます。
果実は10月~11月に熟し、熟すと中から橙色の仮種皮に包まれた種子が出てきます。


2004年4月21日

2004年4月21日

検索トップに戻る