開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ニワトコ (レンプクソウ科を変更・旧スイカズラ科)

ガマズミ科

ニワトコ属

接骨木

Sambucus racemosa subsp. sieboldiana var. sieboldiana

展示館に至る道沿いや明るい所で見られる落葉低木~小高木です。葉は奇数羽状複葉で対生です。
本州、四国、九州、朝鮮半島南部、中国の山野の林縁に分布しています。

これは明るいところが好きな陽樹ですね。典型的というまでの陽樹ではありませんが、やはり林縁などでみられる樹木です。
若芽を天麩羅にして食べたりしますし、また、葉や花を乾燥して、解熱、利尿などの民間薬に使うといいます。
匂いはくさいというほどではないのですが、独特のにおいです。

この木はコルク質が発達し、樹皮が深くひび割れます。ちょっと爪で押してみてください。
アベマキよりはずっと柔らかいです。

花は3月~5月に円錐状の花序をだして、小さな花をつけます。
花は5数性で、花冠は深裂して反り返るので、まるで花冠がないように見えます。
6月から8月には小さな赤い実がなり、とってもおいしそうに見えますが、まずくて食べられません。

2004年4月3日


2004年4月3日 まだ蕾ですけど、ほんの少しだけ咲いています。

 

2004年4月10日 今日は咲いていました。花弁が後ろに反り返っているのですが、
なんとか分かりますね。

 

2005年6月26日 果実の様子

2005年12月24日 冬芽の様子

検索トップに戻る