ノキシノブ
ウラボシ科
ノキシノブ属
Lepisorus thunbergianus
展示館前広場のコナラの樹幹に見られる、常緑性のシダです。
北海道南部、本州、四国、九州、沖縄の低山の林内・村落の岩上や樹幹などに分布しています。
和名は、軒シノブで、藁葺き屋根の軒などによく見られることによります。
ソーラス(胞子嚢群)は大きく、葉身の上部に中肋と葉縁の中間につきます。
2004年12月30日
2004年12月30日 胞子嚢群の様子
富山県自然博物園
ねいの里
開館時間
9:00 〜 17:00
休館日
毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)、
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館
ねいの里 ☎076-469-5252
鳥獣保護センター☎076-469-5555
富山県自然博物園
ねいの里
開館時間
9:00 〜 17:00
休館日
毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)、
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館
ねいの里 ☎076-469-5252
鳥獣保護センター☎076-469-5555
ウラボシ科
ノキシノブ属
Lepisorus thunbergianus
展示館前広場のコナラの樹幹に見られる、常緑性のシダです。
北海道南部、本州、四国、九州、沖縄の低山の林内・村落の岩上や樹幹などに分布しています。
和名は、軒シノブで、藁葺き屋根の軒などによく見られることによります。
ソーラス(胞子嚢群)は大きく、葉身の上部に中肋と葉縁の中間につきます。
2004年12月30日
2004年12月30日 胞子嚢群の様子