開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ノチドメ

ウコギ科

チドメグサ属

野血止

Hydrocotyle maritima

(旧:セリ科)

水生庭園奥のラクウショウ(ヌマスギ)の付近のかなり湿ったところで見られる、多年草です。
本州、四国、九州の田のあぜ、やや湿った野原などに分布しています。

花は6~10月。葉より低い花序の先に10数個かたまって咲きます。
葉は直径2~3cmで、やや深く切れ込み、縁には鈍い鋸歯があります。
葉の裏の刺のような毛は、有るものと無いものが混ざります。

チドメグサの仲間は地味で、分かりにくいので、ここで特徴を書き出しておきましょう。

ヒメチドメ 葉の直径0.4~1cm(2cm)
深く切れ込む
葉は冬は枯れる
花は2~4個つく やや湿ったところ
チドメグサ 葉の直径1~1.5cm
浅く切れ込む
花は10数個かたまってつく 道端などに普通
ノチドメ 葉の直径2~3cm
やや深裂する
花は10数個かたまってつく やや湿ったところ
オオチドメ 葉の直径1.5~3cm
浅く切れ込む
花は10数個かたまってつく
花序は葉より高くなる
山野に普通

2004年12月12日 葉の様子

2004年12月12日 大きな葉の直径を測ってみました。3cmちょうどでした。

2004年12月12日 この葉は直径2.2cmです。

検索トップに戻る