開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ノハナショウブ (植栽)

アヤメ科

アヤメ属

野花菖蒲

Iris ensata var. spontanea

水生庭園に植栽されている多年草です。
北海道、本州、四国、九州の湿地、やや湿った程度の草地に分布しています。

 

ハナショウブの原種で、これを基にいろいろ掛け合わせたりされています。

 

アヤメ、カキツバタ、ノハナショウブ、高い山にはヒオウギアヤメなどいくつかよく似たものがあります。

 

アヤメは比較的乾いた草原などにあり、外花被の内側に網目があるのですぐに分かります。
ヒオウギアヤメは、アヤメに似ていて高原や北地の湿原などにあり、内花被が無いかあっても小さいのです。
カキツバタは、湿原にあり、外花被の内側が白く、葉に中肋(真ん中の太い脈)がほとんどなく、触ってものっぺらぼうです。
ノハナショウブは、湿原ややや湿った程度の草原にあり、外花被の内側が黄色いのですが、黄色が目立たないこともあります。そのときは、葉の中肋を調べます。触ってみて中央に太い脈が目立つのがノハナショウブです。

 

花は、6~7月。花茎の先に赤紫色の花をつけます。内花被は直立し、外花被は外側に垂れるのはアヤメと一緒ですが、網目はなく、黄色い斑紋があるだけです。

 

2004年6月6日 花の様子 外花被の真ん中に黄色い斑があります。

 

2004年6月6日 葉の中肋の様子 しっかりした葉の中央脈があります。

検索トップに戻る