ノビル
ヒガンバナ科
ネギ属
野蒜
Allium macrostemon
(旧ユリ科・旧ネギ科)
展示館裏の広場のすみで見られる高さ50~80cmの多年草です。
日本全土の土手や道端に分布しています。
葉をちぎるとニンニク臭がするものの一つです。
アサツキとともに山道を歩いていて、お昼前に見つけると取っておいてラーメンの具に使ったりします。
土の中に1~2cmの球形の鱗茎があり、これはおいしいのですが、取ってしまうとかわいそうなので、葉を少しだけいただくことにしています。
花は5月~6月。花茎の先に淡い紅紫色の小さな花を散形状にたくさん咲かせます。
しばしばむかごを付け、ときおり花が全く無いものもあります。
ノビルは冬の時期、根生葉がありこの葉も中空で断面は三角形~三日月形をしています。
アサツキは葉も茎も断面は円形で、冬は枯れています。
2006年5月7日 3本抜いてもらいました。
2006年5月7日 鱗茎の様子
2005年1月8日 葉の様子
2005年1月8日
2005年1月8日 葉の断面