開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ハリガネスゲ

カヤツリグサ科

スゲ属

針金菅

Carex capillacea

水生庭園の奥の湿地横で見られる、高さ10~40cmの多年草です。
北海道(稀)、本州、九州の山中の湿地に分布しています。

 

茎は直径1mmと細く、ハリガネのようだというのでついた名前です。
マツバスゲに非常に似ており、この写真の個体はかなり迷いました。
図鑑でもマツバスゲと区別が困難なときがあるとされています。

 

しかし、結局、花穂が1cm程度(最大1.2cmでした)しかないこと、
果ほうが2.5mm~3mmと大きいこと、先が鋭く尖っていることからハリガネスゲにしました。

 

葉の幅は1.5mmと細く線形です。
花は4月~5月。茎の先端に小さな小穂をつけ、上部が雄花穂、下部が雌花穂です。
雌鱗片は赤褐色、果胞は水平に開出します。

 

2005年5月1日 全草の様子

2005年5月1日 花茎の様子

2005年5月1日 果胞と鱗片の様子

検索トップに戻る