開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ハンノキ (別名:ハリノキ)

カバノキ科

ハンノキ属

榛の木

Alnus japonica

谷の散策路沿いや水生庭園の奥で見られる落葉高木です。葉は互生しています。
本州(山形以南)、四国、九州、沖縄、朝鮮半島、中国、台湾の水湿地に分布しています。

 

花は、暖かいところでは11月から咲くそうですが、ねいの里では3月です。
写真のものは花粉を出しているものです。

 

ハンノキは昔は稲を乾すハサギに植えられていたと聞きますが、今はもうありません。

 

ハンノキ属はハンノキ亜属とヤシャブシ亜属に分けられますが、ハンノキ亜属は、雄花、雌花ともに裸芽です。
また芽の順番は上から、雄、雌、葉の順番です。ヤシャブシの仲間のうちオオバヤシャブシは、葉、雌、雄の順です。
また、冬芽に柄があるのもハンノキ亜属の特徴です。

 

2004年3月13日  雄花が咲き、花粉を盛んに出しています。

2004年11月20日 冬芽の様子。

2004年11月20日 果のあと。

検索トップに戻る