開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ヒオウギ (植栽)

アヤメ科

ヒオウギ属

桧扇

Iris domestica

展示館北の広場の一隅に植えられている、高さ0.6~1mの多年草です。(植栽)
本州、四国、九州、沖縄の日当たりの良い山地草原に分布しています。

 

「ぬばたまの」という枕詞はご存知の方も多いと思います。例えば、
ぬばたまの 黒髪変り 白けても 痛き恋には 逢ふ時ありけり
大伴旅人の歌ですが、歳を重ねるとじ~~んとくるものがあります。
このヒオウギの果実が真っ黒なので、「黒」の枕詞となったのですネ。

 

お庭でおなじみの方も多く、なあんだと言われる方も多かったですけど、富山県では絶滅危惧種となっています。

 

花は8月~9月。橙色で内部が暗赤色の斑点がある花被片6個が目立ちます。

 

2005年8月20日 全体の様子

 

2005年8月20日 バックが「ぬばたま」になっちゃいました

 

2021年11月18日 ヒオウギの果実 真っ黒なんです。

検索トップに戻る