開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ヒメハギ

ヒメハギ科

ヒメハギ属

姫萩

Polygala japonica

尾根道を北に向かった奥の台地で見られる、高さ10~20cmの常緑の多年草です。
しかし、少なくともねいの里のものは冬にほとんど枯れています。
北海道~九州の山野の日当たりの良いところに分布しています。

小さな萩のようだというので、姫萩の名があります。
しかし、科は別で、ヒメハギ科です。

花は4月~6月。花の時期は立ち上がっていて、淡紅色の花を咲かせます。
花弁は筒状で、先は房のようになっていて、とてもかわいい感じがするのです。
ガクは花弁と同色で5個あり、特に2個が大きく後ろに控えています。

果実は先っぽが凹む心形で、平らなので、「ああヒメハギだな」と分かりやすいです。

葉は花時は1cm、その後3cmほどに大きくなります。

2007年6月2日

2006年6月17日

2006年6月17日 若い果実の様子。

2005年7月2日  果実と葉の様子  葉は花?3cm程度まで大きくなります。

2005年7月2日 果実と葉の様子  果実は扁平で心形です。

検索トップに戻る