開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

フキ

キク科

フキ属

Petasites japonicus

展示館へ至る路、ナチュラリスト駐車場西の道路沿い、水生庭園等で見られる雌雄異株の多年草です。
本州、四国、九州、沖縄の山野、丘陵に分布しています。

ご存知、蕗(フキ)です。
葉を食するのが最も一般的ですが、この若芽をフキノトウと呼んで山菜として利用します。
やや大きくなっていても茎は十分に食べられます。

花は3月~5月。葉が出る前に、花茎だけを伸ばして黄白色の頭花をいくつもつけます。
雄花は花粉で黄色っぽく、雌花は白っぽいのでわかります。
ただ、雄株の花は両性花で雌しべがあるのですがこちらは稔りません。
雌株にも一部両性花が混じりますがこちらは花粉ができません。

ちなみにノブキという別属別種の植物もありますので、野にあるフキを野ブキという言い方は誤解を生みます。

2004年4月3日 雌花の様子

検索トップに戻る