フトイ (植栽)
カヤツリグサ科
フトイ属
太藺
Schoenoplectus tabernaemontani
(ここでは狭義ホタルイ属Schoenoplectiellaを含むフトイ属とします。)
水生庭園に数株見られる多年草です。
日本全土の池沼、川岸などに分布しています。
茎が丸く太い円柱形ですので、フトイです。もちろんイの仲間ではなくホタルイの仲間です。
花は6~7月。茎の先の苞の脇から枝を出して、5、6個の小穂をつけます。
この仲間には、サンカクイ、ホタルイ、ミヤマホタルイ、カンガレイなどがあります。
これらの共通点として、鱗片が顕著で、花被片が刺針に変化していることです。
イグサ科では、花被片は雄性期にはっきりと分かります。
2004年6月6日 全草と葉の様子 葉が中折れしています。。。
2004年6月6日 小穂の様子 葉が途中で折れて上下反対になっています。