開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ホソバミズヒキモ

ヒルムシロ科

ヒルムシロ属

細葉水引藻

Potamogeton octandrus

水生庭園の池内の処々にみられる水草です。
日本全土の池、廃田などに分布しています。

水草の面白さと難しさは、水中葉、浮水葉、抽水葉がいろんな形になることがあることでしょう。
このホソバミズヒキモも、私が理解している葉は、「水上を流れる緑色の髪」のごとき浮水葉なのです。
したがって、下の写真を見て、「ああ、ホソバミズヒキモだ」なんて思うわけもありません。
もちろん、教えていただいたから分かるのです。
先日、浮水葉でもさらに太めのものも見せていただきましたから、もう驚きませんけど。

花は6月~9月。コバノヒルムシロに似た6~10mmの穂状花序をつけます。

2006年10月7日  水中葉が見えています。

2006年10月7日 手で掬って上に出してみました。

検索トップに戻る