開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ミヤコイバラ

バラ科

バラ属

都茨・都薔薇

Rosa paniculigera

展散策路、吉住釜付近などで見られる落葉低木です。葉は奇数羽状複葉で互生します。
本州(新潟、長野県以西)、四国(北部)、九州(北部)の低山~丘陵に分布しています。

富山の野バラと言ったら、ノイバラとこのミヤコイバラです。
このミヤコイバラの托葉の鋸歯はほとんど目立たず、フジイバラと良く似ています。

ノイバラは托葉の鋸歯が多くてケバケバとしています。

浜には、同じ仲間のテリハノイバラ、ハマナスがあります。

このミヤコイバラは、中央構造線の北に分布するバラで、南部(ただし近畿以西)のヤブイバラと比較される植物です。
ヤブイバラは小葉が細長く、托葉の毛は多いものです。

花は6~7月。枝先に円錐花序に白い花が咲きます。
ねいの里では2019年6月に初めて花を見ました。
果実はガク筒が多肉質になった偽果で、10月~11月に赤熟します。

下の写真は切り株から出ている走出枝の葉の様子で、ちょっとフジイバラっぽいですね。

花の様子 2019年6月13日 先週も咲いていたのですがてっきりノイバラかと思っていました。

2004年4月24日 小葉の様子

2004年4月24日 たく葉の様子

検索トップに戻る