開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ミヤマガマズミ (レンプクソウ科を変更・旧スイカズラ科)

ガマズミ科

ガマズミ属

深山莱蒾

Viburnum wrightii var. wrightii

尾根の散策路などでみられる落葉低木です。葉は互生です。
日本では、北海道から九州まで、朝鮮、中国にも分布しています。

このねいの里には、3種のガマズミがあると言われています。
ガマズミ、コバノガマズミ、そしてミヤマガマズミです。

ミヤマガマズミは葉柄の裏が、無毛または絹のような毛が生えているのが特徴です。
ガマズミの場合は、短い開出毛と星状毛があるのでこの2種の毛があるかないかを基準にしています。

名前は漢名の「莢迷」(きょうめい)が「かめ」になりさらになまって「がま」になったらしく、「ズミ」は「酸い実」からきていると言われます。

花は5月~6月。枝先に散房花序を出し、小さな白い花をたくさん咲かせます。
果実は、9月~10月に赤く熟します。

2003年5月2日 散房状の花序にたくさんの白い小さな花がさきます。

2003年9月15日 実は赤く熟します。

2022年1月27日 冬芽

検索トップに戻る