開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

メギ (別名:コトリトマラズ)

メギ科

メギ属

目木

Berberis thunbergii

吉住釜の下の方や散策路の一部で見られる落葉低木です。
本州(東北南部以南)、四国、九州の山地や丘陵の林縁や原野に分布しています。蛇紋岩地帯でもよく分布しているようです。

 

花は4月に咲くのですが、まだ小さい個体なのか、やっと暗い森から明るくなったばかりなのか、花芽はないようでした。
花弁、ガク片ともに6個、おしべも6個ありおしべの基部には黄色の蜜腺が2個つきます。
雌しべは大きく、盾のようだとも言います。

 

果実は10月~11月に赤く熟しますが、これはまずいです。

 

葉や木部を煎じて目薬につかったとのことで、目木となったようです。

 

これによく似たものに、オオバメギは関東以西にあり、富山ではかなり山地にまれに見られるだけです。
また、縁に鋸歯があるものとして、ヘビノボラズ、ヒロハヘビノボラズの2種が富山県にあります。

 

2020年11月19日 赤い実がなっているのをやっと撮影しました

2020年4月26日 花の頃

2020年4月16日 アップ こちらの個体はトゲがあります。

 

2004年4月21日 この個体にはトゲがなかったです。

 

2004年11月20日 刺のある個体です。

検索トップに戻る