開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

メドハギ

マメ科

ハギ属

筮萩

Lespedeza cuneata

水生庭園西の道路沿いで見られる、高さ0.6~1mの多年草です。葉は3出複葉で互生しています。
日本全土の日当たりの良い草地や道端に分布しています。

 

この茎を占いの筮(メドギ)に使ったことからこの名前があるようです。
筮竹(ぜいちく)という言葉はご存知だと思いますが、これは後に竹を使うようになったのです。

 

葉は細い小葉が3個で、裏面には伏毛が密生しています。
花は8月~10月。葉腋に数個ずつ咲き旗弁には紫色の斑点が目立ちます。
閉鎖花も葉腋に数個ずつ付くようです。
果はハギ属ですので、豆果に1つずつ種子が入っています。

 

2004年10月23日 果の様子

2004年10月23日 葉の様子。

検索トップに戻る