開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ヤブカラシ (別名:ヤブガラシ、ビンボウヅル)

ブドウ科

ヤブカラシ属

薮枯

Cayratia japonica

展示館前の林縁などで見られるツル性の多年草です。
北海道、本州、四国、九州、沖縄、小笠原の薮や荒地に分布しています。

 

薮をも枯らすので、ヤブカラシです。
冬には枯れてしまうものの、初夏からだんだん大きくなり、あれよあれよと思う間に林を覆う勢いとなります。
クズなどはまだ薬や食料として人の役にも立っているのですが、これは人手の入っていないところで繁茂している「ビンボウヅル」です。

 

小葉は5枚で、鳥の足のような付き方をするいわゆる「鳥足状複葉」ですね。

 

花は6~8月。小さな小さな花を咲かせますが、花盤がオレンジ色に良く発達しており、オレンジ色のつぶつぶが目立っています。
この花をなめると 結構甘いのです。子どもの頃はよく舐めたものです。。。

 

2004年8月8日 小さい花がたくさん咲いています。

2004年5月8日 若い葉の様子。鳥足状複葉が分かりますね。

2004年6月26日 咲き始めたばかりの花の様子

検索トップに戻る