開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ヤブジラミ

セリ科

ヤブジラミ属

薮虱

Torilis japonica

展示館に至る道端などで見られる、高さ30~70cmの2年草です。葉は互生します。
日本全国の道端に分布しています。

オヤブジラミに似ていますが、こちらは花が遅く6月に入ってから咲くという感じです。

とげのある3mm程度の果実が動物や衣類にくっ付いて種子散布される植物で、その様がシラミのようだというので付いた名前です。
葉は2~3回羽状複葉で、小葉はさらに細かく切れ込み、頂小葉はすうっととがります。

ヤブジラミ    花期は遅い(6月中旬)   花は多く小さい   総苞片が長く目立つ  果実は小さい

オヤブジラミ   花期は早い(5月~6月上旬)   花は少なく大きい・紫褐色を帯びることが多い 総苞片が目立たない  果実は大きい
(花の時期はねいの里で)

2020年6月18日

花の後ろから  長い総苞片、短い小苞片がはっきりしています。

検索トップに戻る