開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ヤマイタチシダ

オシダ科

オシダ属

Dryopteris bissetiana

Bの散策路のごく一部で見られる、常緑性のシダです。
北海道南部、本州、四国、九州の山地林床・林縁、村の道路わきや石垣などに普通に分布しています。

これらの仲間の最大の特徴は最下羽片基部の下向きの小羽片が特に大きいということがあります。
また、この葉は柔らかいが厚ぼったく、ややゴワゴワという感じもします。
また、裂片のへりは内側にややまき、ソーラスが大きくよく目立つという特徴があります。
鱗片は黒奥披神経針形です。

オオイタチシダは、裂片のへりは裏面に巻くことはなく、やや微細な距歯があります。
ミヤマイアタチシダですと、羽片の数がややまばらで、鱗片が卵型です。
ヒメイタチシダでは、小羽片切れ込みがやや深く、葉質もやや柔らかです。

2006年7月17日 雨の夕方でしかも暗い場所ですので、フラッシュをたいています。

検索トップに戻る