開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ヤマトミクリ (環境省準絶滅危惧(NT)2014・富山県絶滅危惧Ⅱ類2012(植栽))

ガマ科

ミクリ属

大和実栗

Sparganium fallax

(旧:ミクリ科)

ハッチョウトンボの奥の湿地で見られる多年草です。植栽です。
本州(関西以西)、九州、ビルマ、インドの池沼に分布しています。

ミクリもねいの里にあって柱頭が長いの対し、このヤマトミクリの一群は短いです。またミクリの花序は腋性となります。
さらにヤマトミクリについては、雌性頭花は腋上につき(腋性ではない)、雄性頭花は4,5個以上ある事が多く互いに離れて付いています。
葉はミクリより細いものがほとんどです。

花は6~7(~8)月。下の方に雌性頭花、上の方に雄性頭花を付けますが、雌性のほうが早く熟す雌性先熟です。

2018年8月9日 こんなに遅くでも花が咲くようです。

果実の比較  左=ミクリ  右=ヤマトミクリは一つ一つが小粒で葉の横についています。
ヤマトミクリは花柄が合着して次の葉の付け根で咲くようです。

2004年7月10日 果実の様子

検索トップに戻る