開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

開館時間
9:00 〜 17:00

入館無料

休館日

毎週火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(翌日が土・日曜日の場合は月曜日が休館)
年末年始、※鳥獣保護センターは年末年始のみ休館

ねいの里 ☎076-469-5252

鳥獣保護センター☎076-469-5555

☎076-469-5252ねいの里

☎076-469-5555鳥獣保護センター

ユキバタツバキ

ツバキ科

ツバキ属

雪端椿

Camellia × intermedia

斜面や谷付近の散策路などで見られる常緑低木です。葉は互生です。
ユキツバキとヤブツバキの両方が見られる地方(東北~北陸の日本海側)の里山に分布しています。
かつてヤブツバキとユキツバキは変種関係ととらえていましたが、最近は別種とする考え方が最近では一般的で、
中間的なユキバタツバキはこの両親種の雑種と考えられています。

温暖な地域で富山県では氷見など雪の少ない地域に生育する高木がヤブツバキ、多雪地帯に適応して雪の下になっても大丈夫なユキツバキ、
その中間種=雑種がユキバタツバキで、富山県の里山はほとんどこのユキバタツバキです。

背の高さや葉の質などからも中間的種だなあと思わせます。
花も中間的です。ヤブツバキはおしべの根元が白く一つになっています。ユキツバキは白いところはほとんどありません。これはやはり中間です。
ただ、ユキツバキのように地表に接した枝が発根するのかは私は知りませんが、十分あり得るのではないかと思っています。
ゆっくり調べてみたいと思います。

2003年12月13日 

2004年4月3日 花じいの指まで写っています。。。
ヤブツバキに比べるとずい分下の方まで切れ込んでいますが、落ちるときはやはりポトリ
です。

検索トップに戻る